令和元年度 第1回 家庭共育委員会

令和元年度 第1回 家庭共育委員会 6月14日開催
家庭共育委員会は、保護者同士が共に学びながら「子ども達のために何ができるか」を考える機会の一つです。

市内小中学校の副会長と家庭共育委員長(各学校により名称は異なります)に集まって頂き、年3回の委員会を行います。
単Pで行われている委員会での活動について、情報交換・意見交換を行います。

・市P役員会(新旧引き継ぎ会)
  3月25日(月)18:30~19:30 会場:穂高南小学校
・各学校へあいさつ文、名簿提出依頼文書の配布 
・第1回家庭共育委員会開催通知配布
・県P連 陽だまり研修会(家庭共育委員長、副委員長)
  4月23日(火)13 : 00~16 : 00  会場:信濃教育会館(長野市) 
・家庭共育委員会役員会、委員会事前打ち合わせは必要に応じて行う。

第1回 家庭共育委員会 6月14日(金)9:30~12:00 会場:南安曇教育会館
  • 家庭共育委員顔合わせ
  • 事業計画説明
  • 各単位PTAより事業計画報告
  • 情報交換
  • ワールドカフェ(自由討論会)
第2回 家庭共育委員会 10月11日(金)9:30~12:00 会場:堀金公民館 調理室
  • 中間事業報告、情報交換
  • 作って食べよう調理実習
第3回 家庭共育委員会 1月31日(金)9:30~12:00 会場:南安曇教育会館
  • 各単位PTAより事業報告
  • 情報交換
  • ワールドカフェ内容未定

6月14日(金)第1回家庭共育委員会を開催し、各学校の活動計画の発表を通じ、情報交換の場となりました。また、アイスブレーキングにより、6グループに分かれ、2つのテーマ
 1.「我が家の決まり事」ってありますか?例えばどんな?
 2.「学級懇談会」何してますか?
についてワールドカフェ形式で話し合いました。
グループごとのテーブルには、季節のお花を飾り、また好きな飲み物やお菓子などを飲食しながらの和やかな時間となりました。

第1回家庭教育委員会
1.「我が家の決まり事」ってありますか?例えばどんな?

  ・宿題をまず済ませる(その前にうがい手洗い)
             (まず足を洗う)
   その後、テレビ、ゲーム、好きなこと、OK
   ・ゲームは週末2時間のみ
   ・通信機器は、夜9時まで
   ・食事中、スマホは見ない
   ・お手伝い 風呂掃除、風呂準備
         食器の片づけ
         自分の洗濯物をたたむ
         学年に応じた手伝い
         給食のはしや水筒を洗う
         学校で習ったら、洗濯や裁縫は自分で
         春、夏、冬休みには、子どもだけで食事準備
         こづかい無し、アルバイト制
   ・あいさつ 習い事送迎時、向き合って「ありがとうございました」
         喧嘩して機嫌が悪くても、「おはよう」
         必ず「おはよう、おやすみ、いただきます」
         人の目を見て話す
   ・団らん  春休みには、旅行
         朝食、夕食は一緒に
         誕生日を祝う
         朝食後に漢字10分(親も)
         食事中、スマホを見ない、会話

2.「学級懇談会」何してますか?

  ・子どもの様子、悩みを話す → ストレス発散にも
      少人数の班に分かれて
      ゲーム機の取り扱いなど
  ・先生から ビデオ、写真、スライド等で学校の様子を
        連絡事項
        保護者のコミュニケーションのためのゲームを
  ~課題点~
  ・保護者の交流の場になったらいいな
  ・学年PTAが伸びてしまい、学級懇談会の時間が取れない
  ・保護者同士、保護者と先生との交流を必要とされる方々が自由に安心して思い
   を伝えあえる場であってほしい
  ・出席率が低い→対策:参加すると自分にとって良いことがある
             唯一子どもの学校での様子がわかる良い機会
             参加しなくては!という雰囲気づくり

~アイスブレイキングとは?~
氷を溶かすように、人と人が打ち解けていきます。 参加者同士の緊張を和らぎ、話しやすい雰囲気を作ることができます。

~ワールドカフェとは?~
カフェで行うような、オープンで自由な会話を通じて、活き活きとした意見の交換や新たな発想の誕生(創発体験)を楽しむ手法です。
この手法では、たくさんの気づきが得られて参加者の意識が向上していきます。
また、PTAの充実した活動や円滑な運営につなげる取り組みにもなりますので是非、研修会や委員会、学級懇談会でも試してみてください。

ワールドカフェ